普段、目の症状や見え方でお困りのことはありませんか?当院では、患者さまの症状に親身になって耳を傾け、症状が少しでも改善し、喜んでお帰りいただけるよう心がけています。
次のような症状をお持ちの時は、当院までご来院下さい。

  • 白目が赤い・充血する
  • 目ヤニが出る
  • 涙が多い
  • 眼がかゆい
  • 瞼が痙攣する
  • 見えにくい
  • 瞼にできものがある・しこりがある
  • 目が乾く
  • 眼が疲れる
  • 何かが飛んでいるように見える
  • 眼の奥が痛い
  • 物が二重に見える

白目が赤い

充血の場合と出血の場合があり、治療法が異なります。

充血とは、何らかの原因で目に炎症が起き、眼の表層の血管が拡張した状態です。
原因としては、感染性結膜炎やアレルギー性結膜炎などがあります。中には、アデノウイルスによる流行性角結膜炎と呼ばれる、感染力が強いウイルス感染のこともあります。

出血の場合は、血管は見えず白目全体がべたっと赤くなります。これは、結膜下出血と呼び、結膜の裏側にある血管が中で切れて出血した状態です。出血は、皮膚の内出血のようなもので、通常は眼内の異常はないことがほとんどです。通常、数日から、1~2週間で吸収されますが、再出血することもあります。

他に、上強膜炎、強膜炎、虹彩炎、点状表層角膜症、ドライアイ、眼精疲労など、結膜以外の部分が原因で発症していることもあります。
翼状片といって、結膜下の組織が増殖してくることもあります。
コンタクトレンズ装用中の方では、角膜の傷や酸素不足によるただれなどの場合もあります。

  • 核白内障

    (例)結膜炎・眼瞼炎

  • 核白内障

    (例)結膜下出血

  • 核白内障

    (例)翼状片

目ヤニが出る

原因としては、細菌やウイルスによる感染性結膜炎、アレルギーによるアレルギー性結膜炎、瞼(まぶた)の周囲に雑菌が繁殖する眼瞼炎などがあります。これらは、点眼や軟膏による治療が必要になります。中には、涙が鼻腔に排出される通り道(涙道)が炎症を起こして化膿する涙膿炎のこともあります。また、涙自体の分泌が多く、それが固まり、目やにの症状となることもあります。これを流涙症と呼びます。

  • 核白内障

    (例)アレルギー性結膜炎

涙が多い

原因としては、涙の排水路である涙道が詰まり、眼の表面にあふれ出る鼻涙管狭窄症(びるいかんきょうさくしょう)が多いです。症状が強い場合は、通水検査(涙の排水路に水を通す検査)を行い、原因を調査します。

角膜表面の傷、ドライアイ、アレルギー性結膜炎、まつげが内側に向かって生えている逆さまつげ(睫毛内反症、睫毛乱生)の刺激で発症することもあります。角膜の知覚が敏感な人は、特に冬場など、寒冷刺激で涙が出る場合もあります。

  • 核白内障

    (例)睫毛内反症

  • 核白内障

    (例)睫毛内反による角膜上皮障害

眼がかゆい

原因としては、花粉やダニ、ハウスダストなどによるアレルギー性結膜炎が多いです。他に、逆さまつげ(睫毛乱生、睫毛内反症)が目に触れるなどが原因のとなることがあります。発作的に、白目の結膜がブヨブヨになり結膜浮腫となることがあります。

  • 核白内障

    (例)結膜浮腫

瞼が痙攣する

神経学的には眼瞼ミオキミアと呼び、眼輪筋という皮下にある眼の周りの筋肉が不随意に攣縮する状態をいいます。結膜炎の他、角膜表面の傷、ドライアイ、逆さまつげ(睫毛内反症)などが刺激となり、痙攣が発症することがあります。

また、睡眠不足、ストレス、眼精疲労などを契機に発症することがあります。眼が開けられない程に症状が強い場合は、瞼の近くにボツリヌス毒素を注射や神経内科を紹介することがあります。

ドライアイ、結膜炎

見えにくい

近視、遠視、乱視、老視(老眼)が原因であれば、適切なメガネ・コンタクト処方により矯正視力は改善します。パソコンやスマホの長時間見ることで、手元への調節緊張がかかり、遠方の視力低下を起こすことがあり、スマホ老眼・仮性近視などと呼びます。

中高年では、加齢性白内障の頻度も高く、網膜硝子体疾患にも注意が必要です。虹彩炎などのブドウ膜炎が原因のこともあります。

  • 核白内障

    (例)白内障

瞼にできものができた

瞼の脂肪の分泌腺(マイボーム腺)、汗腺やまつげの毛嚢に生じた急性炎症です。抗生剤の点眼薬、内服、塗り薬で経過を見ますが、うみがたまっている所がはっきりしている場合には、切開してうみを出すとこともあります。

  • 核白内障

    (例)化膿性霰粒腫

眼が疲れる

目は体と同様に、使い過ぎれば慢性疲労を起こし、肩こり・頭痛など全身に影響します。原因としては、パソコンや携帯メールを長時間見続けることによる調節緊張、また近くを見るために眼球を寄せる(輻輳)による眼周囲の筋肉疲労などがあります。

他にも、遠視・近視・乱視・老視などが正しく矯正されていない眼鏡の使用、視力に左右差(不同視)、斜視、結膜炎や虹彩炎、ドライアイ、緑内障などの病気が原因のこともあります。温めたタオルで瞼の上から眼を温める治療もあります(温罨法)。

ゴミ飛んでいるように見える(飛蚊症)

見え方は、黒い点、アメーバ、虫、髪の毛など様々です。飛蚊症の大部分は眼の老化によって起きますが、眼球の内部の炎症や出血、網膜剥離のこともあります。変化のない飛蚊症は基本的には問題ありませんが、急に出てきた、増えた場合は注意が必要です。光が視野の真ん中でチカチカする場合は、閃輝暗点といい、脳が原因のことがあります。

眼の奥が痛い

原因としては、眼精疲労が多く、疲労が解消されれば症状は改善します。眼球を動かしたときの痛みや、眼の周りの骨を押すと痛む場合には、副鼻腔炎や視神経の炎症、他に結膜炎や虹彩炎などの場合もあります。

物が二重に見える

片目で見た時に二重に見えるのか、両目で見た時に二重に見えるかで、診断が異なります。両眼でのみ二重に見える場合は、両眼複視と呼び、眼球運動障害や加齢による輻輳・開散障害、斜視、稀に脳に原因があることもあります。片目で見て二重に見える時は、単眼複視と呼び、乱視や白内障が原因のことがほとんどです。

その他にも、眼の病気には色々な症状がありますが、いずれの場合も、気になる症状があればまずはお早めに眼科を受診するようにして下さい。